テーマ
言語教育と音楽の融合―技術革新がもたらす発展的アプローチ―
日時
2024年12月14日(土)10:00~17:00
会場
全面対面開催となります。
岐阜女子大学文化情報研究センター
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4階
主催
外国語教育メディア学会(LET)中部支部
後援
岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会
参加費
LET会員: 無料
非会員: 1,000円(現地払い)
大学学部生: 無料
各種お申込み
参加申込:https://forms.gle/A16qLSCcCkjFnCN78
締切:12/11(水)
- 参加人数の把握のため事前申込にご協力ください。
- 発表者の方も参加申し込みをお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染拡大予防にご留意ください。 発熱・咳などの症状がある方は来場をお控えください。
- お子様連れでご参加の方のために、授乳室・家族休憩室を設けます(シッターの用意はありません)。ぜひご利用ください。
研究発表申込:https://forms.gle/RxWXbGx3kMJSBYz79
締め切り:10/31(木)延長しました
賛助会員出展申し込み:https://forms.gle/JXs8WNQ4SagGcvkx9
締切:10/31(木)※ご決定まで時間がかかる場合はご相談ください
出展料や出展スペースなどの情報はフォームでご確認いただけます。
プログラム
概要等の詳細はプログラム(PDF)をご覧ください。
シンポジウム
10:10 – 12:10
「令和の日本型教育における英語教育のあり方―デジタル教科書・ALT・教師の英語指導における役割―」
登壇者:南谷守氏(愛知県立尾北高等学校)、松田洋和氏(多治見市立北栄小学校)、後藤健一氏(大垣市立西部中学校)、高橋美由紀(愛知教育大学)
講演
15:30 – 16:50
「感性で捉える言葉の響き、意味、イメージ~音楽科・芸術科音楽の学習における言語の位置付けと活用~」
講師:河合紳和氏(文化庁参事官(芸術文化担当)付、文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官)
音楽科・芸術科音楽の学習では、学習内容としても、学習ツールとしても、「言葉」が大きな役割を果たしています。本講演では、音楽科・芸術科音楽の学習内容を構成する4つの分野のうち「歌唱」を主に取り上げ、生徒が感性を働かせながら、どのように「言葉」を「音楽」と繋げていくかについて考えます。 また、音楽科・芸術科音楽における「言語活動」が、児童生徒の「思考力、判断力、表現力等」の育成をどのように促すか、またどのような点に留意が必要かについて、「鑑賞」の学習を例にしながら考えます。
研究発表・実践報告
時間 | 【第1室(大会議室)】 司会:宮崎 佳典(静岡大学) | 【第2室(小会議室)】 司会:ポール ウィキン(名城大学) |
13:20 – 13:50 | 【研究発表】 英単語並べ替え問題の解答履歴に迷い推定を包含する学習管理システム開発 山川 智也(静岡大学大学院生) 宮崎 佳典(静岡大学学術院) | 【研究発表】 Factors influencing EFL leaners’ lexical segmentation skill 喬 エンシュ(名古屋大学大学院生) |
13:50 – 14:20 | 【研究発表】 英語スピーキング抵抗感の低減におけるシャドーイングの効果 橋崎 諒太郎(大阪経済法科大学) 三上 綾介(愛知学院大学) | 【研究発表】 通信制短大生の英語前置詞の誤用と原因追究:at, for, in, of, on, toの前置詞に着目して 西田 一弘(愛知産業大学短期大学) |
14:20 – 14:50 | 【研究発表】 VST-NJ8を基にした高校生向け語彙サイズテストの開発:実施時間5分のCBTアプローチ 杉浦 正利(名古屋大学) 村尾 玲美(名古屋大学) 阿部 大輔(松山大学) 古泉 隆(名古屋大学) 江口 朗子(立命館大学) 阿部 真理子(岡山大学) | 【研究発表】 日本人大学生の態の誤りに対するタスクの違いの影響:高校生との比較において 岡田 美穂子(金城学院大学) |
14:50 – 15:20 | 【実践報告】 生成AIの支援を伴う英語オーディオジャーナル課題の活用 天野 修一(広島大学) |
賛助会員プレゼン
12:15 – 13:15(ランチョンセミナー)第1室(第会議室)
- 12:15-12:25 株式会社 アルクエデュケーション
- 12:25-12:35 株式会社教育測定研究所
- 12:35-12:45 iJapan株式会社
- 12:45-12:55 合同会社 EduSupport
- 12:55-13:05 ピアソン・ジャパン株式会社
- 13:05-13:15 株式会社EdulinX
賛助会員展示
株式会社 アルクエデュケーション
株式会社教育測定研究所
iJapan株式会社
合同会社 EduSupport
ピアソン・ジャパン株式会社
株式会社EdulinX
昼食
各自でご用意いただくか、参加申込フォームよりお弁当をあわせてご注文ください。お弁当をご希望の方は12/1(日)までに参加申込をお願いいたします。
懇親会
- 会場:未定
- 会費:4,400円(学生は2,800円)
- 大会参加お申し込みの際に、懇親会への参加についてもご入力ください。
(プログラム等は変更の可能性があります)
研究大会に関するお問い合わせ先
LET中部支部事務局 工藤泰三(名古屋学院大学)
Email: taizo[at]ngu.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください